雪害

雪害

雪による交通への影響を考えてみる・3月5日 米坂線雪崩直撃事故

雪崩と事故 1940年(昭和15年)3月5日 米坂線雪崩直撃事故 山形県小国町の米坂線・小国~玉川口駅間で、走行中の列車が雪崩に襲われ、列車は線路脇の川へ転落・炎上しました。
気象災害

車中での一酸化炭素中毒に注意・2月6日 アメリカ北東部でブリザード

車内で排気口が雪でふさがれたことによる一酸化炭素中毒 1978年(昭和53年)2月6日 アメリカ北東部でブリザードによる被害 アメリカ北東部は発達した低気圧による猛吹雪(ブリザード)に襲われ、大きな被害が発生しました。
気象災害

大雪の時の心構えを考える・12月14日~21日 冬型の気圧配置による大雪

車の立ち往生や除雪作業中の事故が発生 2020年(令和2年)12月14日から21日にかけて 冬型の気圧配置による大雪 強い冬型の気圧配置が続き、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となった。
気象災害

大雪への備えを考えておく・1月~2月 昭和52年豪雪

「昭和52年豪雪」 1977年(昭和52年)の1月から2月にかけて 昭和52年豪雪 全国的な低温と大雪により死傷者や家屋被害が発生し、気象庁は「昭和52年豪雪」と命名しました。
気象災害

大雪で孤立した時のことを考えてみる・2月14日~16日 記録的大雪

記録的大雪で孤立 2014年(平成26年)2月14日から16日にかけて 太平洋側で記録的大雪 本州南岸を発達しながら進んだ低気圧の影響で、西日本から北日本にかけての太平洋側の広い範囲で大雪となりました。
気象災害

雪害への備え、防災気象情報を考えてみる・12月~3月 昭和56年豪雪

1980年12月から1981年3月にかけて発生した「昭和56年豪雪」は、日本海側を中心に広範囲で記録的な大雪をもたらしました。新潟県上越市高田で2m51cm、福井県敦賀市で1m96cmなど、平野部でも1m以上の積雪が観測され、大雪災害として多くの被害を引き起こしました。現在でも雪害に備えることは重要であり、防災情報を日頃から活用することで、迅速な避難行動や安全確保が可能となります。この記事では、昭和56年豪雪を振り返り、雪害に対する備えや、防災情報の重要性について考察します。
気象災害

大雪によるライフラインへの影響について考えてみる・12月~3月 平成18年豪雪

記録的な大雪 2005年(平成17年)12月~2006年(平成18年)3月にかけて 平成18年豪雪 大雪災害。特に、2005年(平成17年)12月から2006年(平成18年)1月にかけて、非常に強い寒気が南下した影響で、日本海側を中心に記録的な大雪となり、1月19日には新潟県津南町で最深積雪416cmを観測しました。
気象災害

豪雪に備える・1月19日 昭和59年豪雪

東京で積雪22cm1983年(昭和58年)1月19日 昭和59年豪雪1983年(昭和58年)12月~1984年(昭和59年)3月にかけての大雪災害。日本海側でも最深積雪が上越市高田(新潟県)で2m39cm、鳥取市で95cmに達しましたが、こ...
気象災害

首都圏での大雪の対応を考えてみる・4月8日 関東甲信4月の大雪

大雪と首都圏の交通 1988年(昭和63年)4月8日 関東甲信4月の大雪 南岸低気圧と強い寒気の影響で、関東甲信地方では前日からの雨が雪に変わり、季節外れの大雪となりました。
タイトルとURLをコピーしました