火山 迅速な避難のための心がけを考えてみる・3月31日~ 有珠山噴火 噴火と避難 2000年(平成12年)3月31日~ 有珠山噴火 有珠山噴火災害では、最大で15,815人が避難指示・勧告の対象となったものの、噴火前に迅速な避難が行われたこと等により人的被害はなかった。 2024.03.31 火山避難
互助 「自助」「共助」「公助」について考えてみる・11月22日 長野県神城断層地震 2014年に発生した長野県神城断層地震では、迅速な救助活動が行われ、負傷者は出たものの死者はありませんでした。この地震で注目されたのが、住民同士の「共助」によるスムーズな災害対応です。山間部の集落でも孤立することなく、早期の安否確認が可能だったことで、行政や公的機関は「公助」に集中でき、全体的な対応が円滑に進みました。この記事では、「自助」「共助」「公助」という災害時の重要な3つの支えについて、その役割と重要性を考えます。 2024.11.22 互助地震避難
火山 火山噴火を想定してみる・10月31日 西表島海底火山大噴火 1924年10月31日に発生した西表島北北東の海底火山大噴火は、沖縄県の西表島から約50km沖の海底で突如として発生しました。この大規模な噴火により、大量の軽石が発生し、港を埋め尽くすほど西表島沿岸に漂着しました。軽石は黒潮に乗って日本各地へ流れ、翌年には北海道にまで到達しました。この記事では、海底火山の仕組みや、火山噴火による災害と避難の重要性について考察します。 2024.10.31 火山
気象災害 大雪の時の心構えを考える・12月14日~21日 冬型の気圧配置による大雪 車の立ち往生や除雪作業中の事故が発生 2020年(令和2年)12月14日から21日にかけて 冬型の気圧配置による大雪 強い冬型の気圧配置が続き、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となった。 2024.12.16 気象災害雪害
気象災害 車中での一酸化炭素中毒に注意・2月6日 アメリカ北東部でブリザード 車内で排気口が雪でふさがれたことによる一酸化炭素中毒 1978年(昭和53年)2月6日 アメリカ北東部でブリザードによる被害 アメリカ北東部は発達した低気圧による猛吹雪(ブリザード)に襲われ、大きな被害が発生しました。 2024.02.06 気象災害雪害
事前 災害時にとるべき防災行動を自分事で考えてみる・7月23日 千葉県北西部の地震 エレベータでの閉じ込めが多発 2005年(平成17年)7月23日 千葉県北西部の地震 千葉県北西部を震源とするマグニチュード6.0の地震が発生し、東京都足立区で震度5強を観測した。東京23区で震度5以上が観測されたのは1992年(平成4年)以来13年ぶりでした。 2024.07.23 事前地震
ハザードマップ ここは地震があるか?を考えてみる・12月28日 豪ニューカッスル地震 オーストラリアの地質的に安定しているとされるニューカッスルで、1989年12月28日に観測史上最大となるマグニチュード5.6の地震が発生しました。この地震は、13人の命を奪い、160人以上が負傷するという被害をもたらしました。地震が少ないとされる地域でも、自然災害は突然襲ってくる可能性があります。この記事では、過去の事例やハザードマップを活用して、自分の住む地域がどのようなリスクを抱えているのかを知る重要性について考えていきます。 2024.12.28 ハザードマップ地震
火山 火山に登山する時の注意点を知っておく・9月27日 御嶽山噴火 2014年9月27日、御嶽山で発生した噴火は、秋の紅葉シーズン中に多くの登山者が山頂付近にいる中で発生し、多大な被害をもたらしました。この噴火では、死者58名、負傷者69名、行方不明者5名が出るという悲惨な結果となりました。火山噴火は大きな予兆が見られないことも多く、御嶽山噴火を教訓に、登山者を含むすべての人々が日常的な備えや情報収集を行う重要性が改めて認識されています。 2024.09.27 火山
火山 避難は噴火前の心構えから、日ごろやっていればこそ災害の時にものをいう訓練・10月3日 三宅島噴火 この記事は、1983年に発生した三宅島噴火において、人的被害がなかった背景に注目し、事前の防災訓練や日頃の備えがどれほど重要かを強調しています。噴火前の防災訓練や住民の冷静な対応、適切な情報提供が功を奏し、被害を最小限に抑えることができました。火山噴火が予想される際に、どのような行動を取るべきかを再確認するとともに、迅速な避難や日常的な防災意識の重要性を改めて認識することは防災に取り組む上で有益です。 2024.10.03 火山避難
火災 火災からの避難を考えてみる・11月8日 米カリフォルニア州山火事 この記事では、2018年11月8日に米カリフォルニア州で発生した大規模な山火事を例に、火災時の避難について考察します。避難者が火や煙に巻かれた要因や避難誘導や煙の危険性とその対策について考察しています。さらに、火災から身を守るための適切な行動や避難方法、日常的に確認しておくべき防火対策についても紹介し、突然の火災に備える重要性を強調しています。 2024.11.08 火災避難