台風 風水害への備えをマイ・タイムラインで考えてみる・10月9日 平成16年台風22号 平成16年10月9日に発生した台風22号は、伊豆半島や関東地方に甚大な被害をもたらし、特に石廊崎では67.6m/sの猛烈な瞬間風速を記録しました。強風や大雨による被害の中、風水害への備えの重要性が再認識されています。この記事では、台風などの災害に対する防災行動を計画する「マイ・タイムライン」の活用法を紹介し、自助・共助の視点から事前に行動を整理する大切さについて考察しています。 2024.10.09 台風
事故 噴火の心構えと防災・4月27日 阿蘇山噴火 噴石が火口周辺に飛散 1953年(昭和28年)4月27日 阿蘇山噴火で死傷者多数 阿蘇山の中岳第一火口から噴火が発生した。この噴火で人身大~人頭大の噴石が火口周辺に飛散し、修学旅行中の高校生など多数の観光客が巻き込まれました。 2024.04.27 事故火山
津波 火山噴火と津波そして避難・12月22日 インドネシア・アナク・クラカタウ島噴火・津波発生 2018年12月22日、インドネシアのアナク・クラカタウ島で火山噴火が発生し、それに伴う津波がスンダ海峡沿岸を襲いました。この災害では、津波を事前に察知する手段が限られていたことや、夜間で視界が悪かったことから、多くの人々が避難のタイミングを失い、甚大な被害を受けました。このような災害において命を守るには、津波や火山活動への正しい理解と迅速な行動が欠かせません。本記事では、過去の災害事例や防災の取り組みを通じて、災害に対する意識の向上と避難行動の大切さについて考えます。 2024.12.22 津波火山
地震 室町時代に起きた南海トラフ地震・9月20日(明応7年8月25日) 明応地震 1498年9月20日(明応7年8月25日)、室町時代に発生した明応地震は、推定マグニチュード8.6の大規模な地震でした。この地震は南海トラフ沿いで起きた三連動地震とされ、東海、東南海、南海の3つの地域でほぼ同時に発生しました。津波による大きな被害も記録されており、特に東海道一帯では甚大な影響がありました。浜名湖が淡水湖から現在の汽水湖に変わったのも、この地震が原因とされています。 2024.09.20 地震津波
台風 被災後の復興も考えてみる・9月25日 山梨・足和田土石流災害 1966年9月25日に山梨県足和田村(現在の富士河口湖町)で発生した足和田土石流災害は、2つの台風による記録的な大雨が引き金となり、西湖湖畔の2つの集落が壊滅状態となる大惨事でした。死者・行方不明者は94人にのぼり、両集落は後に移転し、民宿村として復興しました。この災害から得られた教訓と防災情報、避難対策の重要性について考察します。 2024.09.25 台風土砂災害復興
火災 火災からの避難を考えてみる・11月8日 米カリフォルニア州山火事 この記事では、2018年11月8日に米カリフォルニア州で発生した大規模な山火事を例に、火災時の避難について考察します。避難者が火や煙に巻かれた要因や避難誘導や煙の危険性とその対策について考察しています。さらに、火災から身を守るための適切な行動や避難方法、日常的に確認しておくべき防火対策についても紹介し、突然の火災に備える重要性を強調しています。 2024.11.08 火災避難
地震 安全で安心な家を考えてみる・4月25日 ネパール地震 地震による建物の倒壊 2015年(平成27年)4月25日 ネパール地震 ネパールの首都カトマンズの北西約80kmを震源とするマグニチュード7.8の地震が発生しました。ネパールでは、首都カトマンズで歴史的建造物の倒壊が相次ぐなど死者9,000人以上、家屋損壊900,000棟以上にのぼる甚大な被害となりました。 2024.04.25 地震
大雨 水害からどう避難するかを考えてみる・8月27日 北関東・南東北豪雨 1998年8月27日、北関東・南東北を襲った豪雨により、那珂川や阿武隈川流域では洪水災害が発生し、多くの被害が出ました。このような災害時には、命を守る為には適切な避難行動が必要になります。洪水に対する避難方法には「広域避難」「水平避難」「垂直避難」があり、それぞれの状況に応じた行動が求められます。洪水のリスクを理解し、どのように避難するべきかについて知っておくことは防災に取り組む上で大事です。 2024.08.27 大雨気象災害
大雨 水害から身を守るための気象情報を考えてみる・8月6日 平成5年8月豪雨・鹿児島8.6水害 平成5年8月6日、九州南部を中心に前線の活動が活発となり、鹿児島県では記録的な大雨が降りました。鹿児島市内では歴史的な石橋が流失し、多くの住民やJRの乗客が孤立する事態となりました。近年、都市化の進行や異常気象の増加に伴い、局地的大雨や都市型水害が頻発しています。特に、短時間に狭い範囲で集中して降る「ゲリラ豪雨」や「集中豪雨」による被害が顕著です。これに対応するためには、事前の情報収集と早期の対応が重要です。気象庁が提供する防災情報を活用し、自分の地域の状況を常に把握しておくことが求められます。 2024.08.06 大雨気象災害水害