火災、出火原因の1位は「放火」・5月5日 越後長岡享保13年の大火「三蔵火事」

火災
記事内に広告が含まれています。

放火による大火

1728年5月5日 越後長岡享保13年の大火「三蔵火事」

この日の夕刻、柳原町の町人三蔵が喧嘩相手の門左衛門の屋敷に放火。炎は激しい西風にあおられて燃え広がり、翌朝ようやく鎮火しました。

放火対策

火災の出火原因

総出火件数を出火原因別にみると、「放火」、「こんろ」、「たばこ」、「放火の疑い」、「たき火」の順となっています。(平成22年版消防白書)  

出典 総務省消防庁ホームページ4 出火原因

出火原因別防火のポイント

放火は、その疑いのあるものを含めると、全火災の出火原因の約2割、約11,000件(平成19年中)を占めています。【補足:平成22年中は9,551件です】
放火対策としては、次のことに注意しましょう。家のまわりに燃えやすいものを置かないようにしましょう。ゴミは収集日の決められた時間に指定場所に出しましょう。
出典 総務省消防庁|防災・危機管理eカレッジ|火災

総務省消防庁|防災・危機管理eカレッジ|火災

放火はどのように防げばいいのでしょうか。

放火を防ぐためには、以下のような対策が有効です。

  • 建物の周辺に燃えやすいものを放置しない。
  • 建物の周辺は外灯等で明るくする。
  • 空き家や倉庫、車庫などは、施錠をキッチリする。
  • 地域ぐるみで協力して、放火されにくい環境作りをする。
  • 防犯カメラや放火監視センサーなどの設備を利用する。

参照 総務省消防庁ホームページ

 あなたのお宅の放火火災に対する危険度

  • あなたのお宅の放火火災に対する危険度の評価シート 評価シートの質問に答えて、放火火災に対するご自分の家の危険度をチェックしてみましょう。
  • 採点して、対策の必要な項目をチェックしよう。  全ての回答欄にチェックを入れ終わりましたら、「採点票」を用いて採点してみましょう。採点は、環境要因、敷地・建物への侵入防止、可燃物等の整理、火災の初期対応、家族や近隣との協力体制の5項目で評価されます。得点の低い中項目については「対策集例(個人用)」を参考にして、有効な対策を講じましょう。
  • 採点結果票の中項目の合計点をレーダーチャートに転記してみましょう。  そして、中項目ごとの合計点の位置を線で結んでみましょう。
    得点の低い中項目については「対策集例(個人用)」を参考にして、有効な対策を講じましょう。

参照 消防庁予防課|放火火災の防止に向けて

出典 消防庁予防課|放火火災の防止に向けて

まとめにかえて

東京消防庁|すぐやろう!放火対策

放火されないためには、「放火されない、放火させない、また放火されても大事に至らない環境づくり」が重要です。

出典 長岡市消防本部

火災予防啓発シリーズ 放火による火災編(北九州消防局)

命を脅かす重大な犯罪 放火。人が寝静まった夜間に多く発生します。
家の周りには燃えやすいものを置かないようにしましょう。ゴミは決められた日時に出しましょう。夜間の戸締りを確実に。センサーライトも効果的です。
屋外に燃えやすいものを置かない。地域ぐるみで放火されない環境を作る。
出典 【公式】北九州消防局

火災予防啓発シリーズ 8放火による火災編
タイトルとURLをコピーしました