地震津波と遠地津波
1960年(昭和35年)5月24日 チリ地震津波
チリ南部でマグニチュード9.5という観測史上最大の超巨大地震が発生、これによって生じた大きな津波は平均時速750kmという高速で太平洋を横断し,22時間半後の午前3時ごろに太平洋の真向かいにある日本列島の沿岸に達しました。
参照 防災科学技術研究所 自然災害情報室|チリ地震大津波
遠地津波
遠地津波とは、震央が、本州・四国・九州・北海道の沿岸から約600km以遠の地震に伴う津波をいいます。
出典 国土交通省ホームページ
遠地津波は,強い震動が感じられない,到達までに長い余裕時間がある,波動の周期が長い,長時間継続するなどの特色があり,近海で起こる近地津波と区別されます。
不意打ちへの対処
ほぼ1日前にチリで地震が発生した事は気象庁にも知られていたが、津波が日本に到達するとは予想されていなかった。日本の津波予報は三陸地方を対象として1941年に始まり、1952年には気象業務法により全国を対象として実施されるようになってはいたが、近地津波のみが考慮されており、遠地津波は想定外であった。
出典 内閣府防災情報のページ
まとめにかえて
遠く離れた国から太平洋を横断し、日本へ到達する遠地津波は、強い震動が感じられない、到達までに長い時間がかかるなどの特色があり、津波警報等での情報に注意が必要となります。
警報が出たら、すぐに逃げる。まずはこれを徹底することが、大切な命を守る一番の方法です。
チリの地震に伴う津波避難の教訓
チリ中部沿岸を震源とする地震による津波避難について、内閣府と総務省消防庁が、大津波警報が発表された青森県、岩手県、宮城県の36市町村の避難指示または避難勧告が発令された地域の住民に対して、3月に行ったアンケート調査(回収数2007票)によれば、回答者のうち避難した人は4割弱であった。避難しなかった理由について、半数以上が、「高台など、津波に浸水するおそれのない地域にいると思った」と回答している。
出典 内閣府防災情報のページ