気象災害 大雪の時の心構えを考える・12月14日~21日 冬型の気圧配置による大雪 車の立ち往生や除雪作業中の事故が発生 2020年(令和2年)12月14日から21日にかけて 冬型の気圧配置による大雪 強い冬型の気圧配置が続き、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となった。 2024.12.16 気象災害雪害
火災 先人からのメッセージを考えてみる・12月22日 新潟県糸魚川市で大規模火災 2016年12月22日、新潟県糸魚川市で発生した大規模火災は、強風に煽られて市街地の広範囲に延焼し、多くの建物が被害を受けました。この災害は、地域の歴史に刻まれた多くの教訓を思い起こさせます。先人たちは防災に向けた知恵や工夫を町づくりに取り入れ、災害への備えを後世に伝えようとしてきました。過去の経験を振り返り、現代の私たちがどのように防災に取り組むべきかを考えるきっかけとして、この大火の教訓を再確認しましょう。 2024.12.22 火災
地震 稲むらの火と津波対策・12月24日 安政南海地震 1854年12月24日に発生した安政南海地震では、巨大津波が和歌山県広村(現:広川町)を襲い、多くの命が危険にさらされました。このとき、村の郷士・浜口梧陵は収穫した稲を燃やして村人を高台に誘導し、多くの命を救いました。この「稲むらの火」の逸話は、津波対策や災害時の迅速な判断の重要性を伝える象徴的なエピソードとして知られています。現代でも、津波防災や復興への意識を高める取り組みが行われており、未来を担う世代にその教訓が受け継がれています。 2024.12.24 地震津波避難
火山 富士山は活火山だと心得ておく・12月16日 宝永噴火 1707年の宝永噴火に焦点を当て、富士山噴火の影響と現代社会における備えの重要性について考察します。宝永噴火は、富士山の歴史の中でも特に激しい噴火で、噴火による火山灰や噴石は江戸(現在の東京)にまで降り注ぎ、周辺地域に甚大な被害をもたらしま... 2024.12.16 火山