火山 ”火山は噴火する”と想定してみる・5月18日 アメリカ・セントへレンズ火山大噴火 噴火と土石流被害 1980年(昭和55年)5月18日 アメリカ・セントへレンズ火山大噴火 アメリカ北西部のワシントン州にあるセントへレンズ火山で噴火が発生しました。噴火により北側斜面が大規模に崩壊、火砕流や土石流による甚大な被害が発生し、57人が死亡・行方不明となりました。 2024.05.18 火山
地震 地震があれば津波を警戒 ・5月16日十勝沖地震 地震と津波 1968年(昭和43年)5月16日 十勝沖地震 青森県東方沖を震源とするマグニチュード7.9の地震が発生、災害名としては「十勝沖地震」と呼ばれています。 2024.05.16 地震
地震 先月も先々月にも発生した地震・5月13日 鹿児島県北西部の地震 震度階を変更後初めての震度6弱以上 1997年(平成9年)5月13日 鹿児島県薩摩地方の地震 鹿児島県薩摩地方を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、薩摩川内市で震度6弱を観測しました。 2024.05.13 地震
地震 忘れていた地震への備えを考えてみる・5月12日 中国・四川大地震 古い断層帯の地震 2008年5月12日 中国・四川大地震 中国中西部にある四川省のブン川県付近を震源とするマグニチュード8.0の大地震が発生しました。 2024.05.12 地震
事故 防災と観光について考えてみる・5月11日 紫雲丸事故 濃霧のなか起こった海難事故 1955年(昭和30年)5月11日 紫雲丸事故 当時の国鉄宇高連絡船紫雲丸が、濃霧の香川県高松港沖の瀬戸内海で貨物連絡船と衝突し、紫雲丸は沈没した。この事故で168人が死亡、122人が負傷したが、犠牲者の多くが修... 2024.05.11 事故
気象災害 春の嵐、メイストーム・5月9日 低気圧急発達「メイストーム」 メイストーム 1954年(昭和29年)5月9日 低気圧急発達「メイストーム」 低気圧が急速に発達しながら日本海西部から北海道東方海上へと進み、翌10日にかけて広い範囲で大荒れの天気になり、暴風や高波により漁船の沈没や消息不明などの海難事故が... 2024.05.09 気象災害
地震 1000年に一度の地震にも、明日来るかもしれない地震にも「自助」「共助」「公助」・5月8 日(弘化4年3月24日)善光寺地震 内陸型直下地震 1847年5月8日(弘化4年3月24日) 善光寺地震 長野市の直下を震源とするマグニチュード7.4の善光寺地震が発生しました。長野盆地西縁の活断層による内陸直下型地震とされており、東北地方から近畿地方にかけて揺れの記録があります。 2024.05.08 地震
つむじ風 急な竜巻から身を守る・5月6日 茨城県で竜巻による死者 大気不安定、竜巻の発生 2012年(平成24年)5月6日 大気不安定、茨城県で竜巻による死者 上空に流れ込んだ強い寒気の影響で大気の状態が非常に不安定となった関東地方で相次いで竜巻が発生しました。 2024.05.06 つむじ風気象災害
火災 火災、出火原因の1位は「放火」・5月5日 越後長岡享保13年の大火「三蔵火事」 放火による大火 1728年5月5日 越後長岡享保13年の大火「三蔵火事」 この日の夕刻、柳原町の町人三蔵が喧嘩相手の門左衛門の屋敷に放火。炎は激しい西風にあおられて燃え広がり、翌朝ようやく鎮火しました。 2024.05.05 火災
火災 たき火、火の扱いは慎重に・5月2日~3日(嘉永7年4月6日~7日) 嘉永7年の大火「毛虫火事」 梅の木の毛虫による「毛虫火事」 1854年5月2日~3日(嘉永7年4月6日~7日) 嘉永7年の大火「毛虫火事」 京都御所南東の方向に黒煙が立ち上がりました。火元は後院北殿(現在の京都大宮御所の場所)で、梅の木におびただしくついた毛虫を竹の先に藁をつけて焦がしていたところ、飛び火して建物の屋根に火がついたことが原因でした。 2024.05.02 火災