地震が起きた時、身の安全を図るには地震発生からの経過時間ごとに様々な対応が必要になります。ここでは、地震発生直後から1時間後までの各時間帯でとるべき行動を説明します。
地震発生直前
突然テレビから緊急地震速報が流れました。
どうしますか?
緊急地震速報が出たあと、地震が到着するまでわずかな時間しかありません。速報を見たり聞いたりしたら、何を言うか、何をするか、事前に家族で話し合いましょう。すべての部屋で安全を確保できる場所をチェックしましょう。
出典 内閣府防災情報のページ|防災シミュレータ
あなたは速報を大声で家族に知らせました。
地震発生直後
地震が発生した瞬間、最も大切なのはまず自身の安全を確保することです。室内にいる場合は、机の下に隠れるか、頭を守りつつ揺れが収まるまで動かないようにしましょう。窓ガラスや棚の上から落ちてくるものに注意し、パニックにならず、冷静に行動することが大切です。
揺れがおさまるまで身を守る
揺れを感じたり、緊急地震速報を受けた時は、身の安全を最優先に行動する。
丈夫なテーブルの下や、物が「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」空間に身を寄せ、揺れがおさまるまで様子を見る。
落ちついて火の元確認 初期消火
火を使っている時は揺れがおさまってから、あわてずに火の始末をする。
出火した時は、落ちついて消火する。
窓や戸を開け出口を確保
揺れがおさまった時に、避難ができるよう出口を確保する。
地震発生5~10分後
避難経路を確認し、安全を確保
揺れが収まった後、まずは自分の周囲の状況を確認します。怪我をしていないか、火災やガス漏れがないかチェックしましょう。もし余震やさらなる被害の可能性がある場合には、落ち着いて避難場所に移動します。避難時には、エレベーターの使用は避け、階段や外の安全なルートを選びましょう。
地震発生30分後
余震や二次災害に警戒し、情報を集める
30分経過した頃でも、余震や二次災害のリスクは高い状態が続きます。避難が完了したら、ラジオやスマートフォンを利用して、正確な情報を収集しましょう。災害時はSNSやインターネットの情報が錯綜することが多いため、信頼できる公式の防災情報を確認することが大切です。
都道府県の情報
都道府県の防災ポータルから地域の防災・災害情報を見ることができます。
地震発生1時間後
周囲の状況を把握し、必要な救助活動を行う
1時間経過すると、避難場所での生活が始まる可能性があります。近隣の人々と協力し、助けが必要な人がいないか確認しましょう。自身の怪我や体調不良に気をつけつつ、必要に応じて応急処置や物資の共有を行います。地震後の1時間は落ち着いて、次の行動を考える重要な時間です。
まとめにかえて
地震はいつ起きるかを予測するのが難しい災害です。地震が起きたいざその時に、命を守る行動ができるかがとても大事です。そしてその後の行動も想定しておくことも必要です。
津波警報は出たけれど…“防災のプロ”でも難しかった避難の話
「命を守るためにも素早く避難してください」
こう繰り返し呼びかける立場だったある防災の専門家。
でも、ことし1月に実際に津波警報が出ると、思ったように避難できませんでした。
凍結した道路は歩きにくく、避難すべき高台の場所もわからない…。
プロでも想定通りにならなかった津波避難の実体験です。
出典 NHK|災害列島 命を守る情報サイト
いざその時、その後は?
関連記事(地震)