線状降水帯による豪雨
2017年(平成29年)7月5日から6日にかけて 九州北部豪雨
福岡県と大分県を中心に九州北部地方で所によって総雨量が600mm近い記録的な大雨が降り、土石流や山崩れ、洪水による甚大な災害が発生しました。気象庁はこの豪雨について「平成29年7月九州北部豪雨」と命名されました。
線状降水帯により豪雨が続く
対馬海峡付近に停滞する梅雨前線に向かって暖かく非常に湿った空気が流れ込んだ影響で、九州北部地方では筑後川沿いに発達した積乱雲が連なる線状降水帯が形成・維持され、同じような場所で豪雨が続きました。
この豪雨で、福岡県朝倉市と隣接する東峰村、さらに大分県日田市を中心に各地で筑後川に注ぐ中小河川が氾濫、また上流では土石流や山崩れが相次ぎ、大量の土砂や流木が下流に押し寄せ、多くの家屋が損壊もしくは流失しました。
線状降水帯とは
線状降水帯は、次々と発生した積乱雲により、線状の降水域が数時間にわたってほぼ同じ場所に停滞す ることで、大雨をもたらすもの。線状降水帯が発生すると、災害の危険性が高くなります。
出典 気象庁ホームページ
対応を時系列、タイムラインで考える
年表や時刻表など、時間経過に従って変化する情報を表したものをタイムラインといいます。台風等事前に時間的な予定が分かる災害では、事前に対策のスケジュールを検討することができます。
マイ・タイムラインとは
マイ・タイムラインとは住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、台風等の接近による大雨によって河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。
その検討過程では、市区町村が作成・公表した洪水ハザードマップを用いて、自らの様々な洪水リスクを知り、どの様な避難行動が必要か、また、どういうタイミングで避難することが良いのかを自ら考え、さらには、家族と一緒に日常的に考えるものです。
出典 国土交通省ホームページ
みんなでタイムラインプロジェクト
マイ・タイムラインは住民一人ひとりのタイムラインであり、台風の接近によって河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、とりまとめるものです。 時間的な制約が厳しい洪水発生時に、行動のチェックリストとして、また判断のサポートツールとして活用されることで、「逃げ遅れゼロ」に向けた効果が期待されています。
出典 国土交通省 関東地方整備局
まとめにかえて
台風の接近等で河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる防災行動をマイ・タイムラインで時系列的に整理し、自分で考え命を守る避難行動のために心構えを持っておくことが大事です。
家族構成や住んでいる地域の環境などに合わせて、「いつ」「誰が」「何をするのか(どのような避難行動をとるのか)」について、あらかじめ時系列に整理しておく、一人ひとり(または家族単位)の「防災行動計画」を持っておくことも事前の備えになります。