地震

二つの芸予地震、被害に大きな差・6月2日 芸予地震

目立った建物への被害 1905年(明治38年)6月2日 芸予地震 安芸灘を震源とする推定マグニチュード7.2の芸予地震が発生し、広島・愛媛両県で震度6~5程度の揺れが観測されました。
つむじ風

三匹の子ブタの自助と互助・6月1日(治承4年4月29日)京都「治承の辻風」

町中を吹き抜けた旋風 1180年6月1日(治承4年4月29日) 京都「治承の辻風」 鴨長明の「方丈記」に、京都の中御門京極から六条大路あたりまで、町中を吹き抜けた旋風の様子があります。
地震

岩屑により複数の集落が埋没・5月31日 ペルー・アンカシュ地震

地震で山体崩壊 1970年5月31日 ペルー・アンカシュ地震 ペルー沖の太平洋を震源とするマグニチュード7.7のアンカシュ地震が発生しました。
地震

観測史上初の全都道府県で有感地震・5月30日 小笠原諸島西方沖の地震

47都道府県すべてで揺れを観測 2015年(平成27年)5月30日 小笠原諸島西方沖の地震 小笠原諸島西方沖を震源とするマグニチュード8.1の地震が発生し、小笠原諸島などで震度5強が観測されました。
火山

警戒レベルととるべき防災対応・5月29日 口永良部島噴火

全島民が避難 2015年(平成27年)5月29日 口永良部島噴火 鹿児島県の口永良部島で大きな噴火が発生、噴火による噴煙の高さは火口縁上9,000m以上に上昇し、火砕流が海岸の集落まで達しました。
地震

日本最古の地震による被害記録・5月28日(飛鳥時代の推古7年4月27日) 推古地震

日本書紀に家屋倒壊の記載 599年5月28日(飛鳥時代の推古7年4月27日) 推古地震 推古地震は推定マグニチュード7.0の地震でした。震源など詳しい地震の状況は不明ですが、『日本書紀』に家屋倒壊の記載があり、これが日本最古の地震による被害記録となっています。
地震

地域を知って災害に備える・5月27日(正応6年4月12日) 永仁鎌倉地震

鎌倉地震 1293年5月27日(鎌倉時代の正応6年4月12日) 永仁鎌倉地震 永仁鎌倉地震は、相模湾が震源とみられ、マグニチュード7程度と推定されています。当時幕府があった鎌倉では、建長寺がほとんど炎上するなど寺院や民家に倒壊や火災などの被害があったとされています。
地震

地震があれば津波にも注意・5月26日 日本海中部地震

地震発生、直ぐに津波 1983年(昭和58年)5月26日 日本海中部地震 秋田沖を震源とするマグニチュード7.7の日本海中部地震が発生、青森県むつ市・深浦町と秋田県秋田市で震度5が観測されました。
火山

噴火の規模は大きくなくても警戒は大事・5月24日 十勝岳大噴火

噴火と泥流災害 1926年(大正15年)5月24日 十勝岳大噴火 北海道の十勝岳で噴火が発生。噴火に伴って、中央火口丘の北西部分が破壊され、山頂部の積雪を溶かして大規模な泥流が発生しました。
地震

地球の裏側からの津波・5月24日 チリ地震津波

地震津波と遠地津波 1960年(昭和35年)5月23日チリ地震津波 チリ南部でマグニチュード9.5という観測史上最大の超巨大地震が発生、これによって生じた大きな津波は平均時速750kmという高速で太平洋を横断し,22時間半後の午前3時ごろに太平洋の真向かいにある日本列島の沿岸に達しました。